2016年06月09日

「日本絹莢豌豆」「ツタンカーメンの黒いエンドウ」栽培記録2

「日本絹莢豌豆」「ツタンカーメンの黒いエンドウ」の栽培記録の続きです。

「日本絹莢豌豆」は未熟豆での収穫は終わったので完熟豆にして乾燥するまで待ちます。

5月1日 ぷりぷりに成長してます(*^_^*)

日本絹莢豌豆



「ツタンカーメンの黒いエンドウ」は実えんどうです。
やっと待ちに待った収穫です(^O^)/

5月1日 

ツタンカーメンの黒いエンドウ


実が熟してくると紫色のさやの色が薄れてきます。それが収穫のしてね!のサインです。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


ん?\(◎o◎)/!

ツタンカーメンの黒いエンドウ


うひょ〜大変大変(笑)アブラムシ大集合!
発見できてよかった。小さい未熟な莢に群がるのか?10個ほど同じ状態のものを撤去!

ツタンカーメンの黒いエンドウ


気を取り直してツタンカーメンの豆ごはん♪

ツタンカーメンの黒いエンドウは中を開けると普通のグリンピースと同じです。
豆ごはんもグリンピースごはんと同じように炊きます。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


炊きたては普通のグリンピースごはんと同じです。
が、保温しておくと徐々に赤飯みたいに赤くなります!

ツタンカーメンの黒いエンドウ


炊き立ての写真撮るの忘れちゃった。過去記事で見れます。
http://blog.kodemari8.net/article/367604054.html

5月21日 完熟豆の収穫の始まりです。
カラカラに乾燥した莢を収穫していきます。

日本絹莢豌豆


ツタンカーメンの黒いエンドウ


6月6日 収穫終了。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


豆を取り出します。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


日本絹莢豌豆

日本絹莢豌豆


ツタンカーメンの黒いエンドウ

ツタンカーメンの黒いエンドウ


これで命が繋がりましたね。お豆さん来年また会いましょう(^O^)/







2016年05月01日

「日本絹莢豌豆」「ツタンカーメンの黒いエンドウ」栽培記録

現在収穫中の野菜は「日本絹莢豌豆」です。

日本絹莢豌豆


種まきは27年11月12日です。
自然栽培はじめてから土壌改良などはしたことはありません。畝立てのみです。
いつものようにエンバクと一緒に巣蒔きしてます。
http://blog.kodemari8.net/archives/20141110-1.html

日本絹莢豌豆


11月28日 発芽してます。

日本絹莢豌豆


12月27日 ほったらかしです(笑)苗がは這いずりまわってます〜。
急いで支柱を立てて網を張り誘引しました。霜よけ等はしてません。

日本絹莢豌豆


28年3月12日 無事に越冬して花が咲きはじめました。

日本絹莢豌豆


日本絹莢豌豆


4月2日 収穫始まりました。

日本絹莢豌豆


日本絹莢豌豆


そろそろ未熟豆での収穫は終了です。
完熟豆で種を残して残りのエンドウ豆は豆ごはんでいただきます。
今年も美味しくいただきました(^O^)/

「ツタンカーメンの黒いエンドウ」は成長中
こちらは実えんどうなので完熟豆を収穫します。
種まきは27年11月12日で日本絹莢豌豆と同様です。
発芽も日本絹莢豌豆と同じでした。支柱立ても同時です。

28年3月12日 日本絹莢豌豆と同じは花が咲きはじめましたが
ツタンカーメンの黒いエンドウは蕾みのみです。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


4月2日 日本絹莢豌豆よりも少し花が咲くのが遅かったですが
花も順調に咲き始めて実もつき始めました。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


ツタンカーメンの黒いエンドウ


4月16日 豊作です!

ツタンカーメンの黒いエンドウ


4月30日現在 花は咲き終わり実がぷっくらしてきました。

ツタンカーメンの黒いエンドウ


ツタンカーメンの黒いエンドウ


相変わらずのほったらかしでしたが自家採種を続けているので自立してるんでしょうか(笑)
種を蒔いた時の水やりと支柱立て以外何もしてません(^^)v
自然栽培というよりも放任栽培ですね(笑)

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。