2016年11月20日

冬野菜も干し柿も順調です(*^^)v が、空き巣被害に!

なんとなんと!土曜日に空き巣に入られてしまいました。
2階の窓が割られていて鍵が開いていました(>_<)

空き巣


今日警察に来てもらって被害届を提出しました。
特に盗まれたものはないのですが・・・警察も不思議がる空き巣さんでした。
割られたガラス片と2階の廊下と階段にかけておいた人感センサーライトが無くなってます???
空き巣さんは何が目的で侵入したのでしょうか???
まあ、大きな被害がなかったので良いのですが、ガラス代高いのよん。
なんだか、低周波音過敏症になったり、空き巣が入ったり、や〜ね〜。

そんな感じですが、先週仕込んだ干し柿はカビることなく良い感じになってますよ。
出来上がるのが楽しみです♪

手作り干し柿


先週蒔いた「丸葉山東菜」も発芽しました!

丸葉山東菜


丸葉山東菜


来週は生姜と里芋を収穫しなくてはです〜。



posted by こでまり at 23:31| Comment(0) | 2016年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

冬の葉野菜のいろいろ増えました!

なんだか厄介な病気を発病して模様です(>_<)
何年も音で悩んでいたのですが、どうやらその音は超低周波で長年浴び続けたため超低周波アレルギーに陥ってしまったようです。
9月くらいから症状がひどくなり吐くこともあったりして・・・
1日中音と症状はあるのですが、特に夜は静かになるので音がすさまじく熟睡できないし、体は振動するように痺れるし、胸やけがするし、圧迫感がすさまじい・・・耳栓は低周波には効果なし・・・夜が怖い・・・
この音はずっと家の中に原因があると思い込んでいたのですが、音は外からで、家と共振して音が増幅しているみたいです。
金曜日にやっとその原因がほぼ特定できたので、これから対策しなくては、このままではこの家には住んでいられなくなりそうです(T_T) でもこの音は聞こえる人と聞こえない人がいるので大変なんですよね・・・
今も、体の痺れに冷や汗書きながらパソコンに向かってます・・・

という感じなんですが、冬の葉野菜の種類ふやして楽しんでます!
10月31日に「日本ほうれん草」と「博多かつお菜」の種を蒔きました。
昨日は「丸葉山東菜」を蒔きました。

「日本ほうれん草」

日本ほうれん草


日本ほうれん草


「博多かつお菜」

博多かつお菜


博多かつお菜


大根は順調そうですが、やはり蒔き直した白菜はダメそうですね(笑)

「方領大根」
方領大根


「大蔵大根」
大蔵大根


「松島新二号白菜」
松島新二号白菜


「愛知白菜」
愛知白菜


「紅菜苔」
紅菜苔


「ちぢみ菜」
ちぢみ菜


まだまだ頑張る「浜ニュークリーム」
浜ニュークリム


花もまだ沢山咲いてます。
浜ニュークリム


凄いぞ!浜ニュークリム〜
浜ニュークリム


やりたい事とか沢山あるのに変な病気に悩まされて困った(>_<)
それでも、今日は体が痺れるよ〜って泣きながら干し柿作りました(笑)
笑い飛ばせるうちに何とかせねば・・・

はぁ〜。静かなところでゆっくり熟睡したい・・・リラックスしたい・・・
あ〜眠い。でも、眠れない。ノイローゼになりそうだ・・・



posted by こでまり at 23:40| Comment(0) | 2016年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

冬野菜の成長中!秋茗荷が豊作です(^O^)/

夏野菜の記録が全くできなかったので、冬野菜はきちんと記録に残したい!
という事で、9月下旬にまき直しになってしまった冬野菜の現状報告

「方領大根」と「松島新二号白菜」
10月1日
方領大根.松島新二号白菜


10月16日
方領大根


松島新二号白菜


「大蔵大根」と「愛知白菜」 
10月1日
28.10.1大根.白菜.jpg


10月16日
大蔵大根


大蔵大根


愛知白菜


愛知白菜


「紅菜苔」と「ちぢみ菜」 
10月1日
紅菜苔とちぢみ菜


10月16日
紅菜苔


紅菜苔


ちぢみ菜


ちぢみ菜


「中葉春菊」
10月16日
中葉春菊


白菜の播種時期が早すぎて全滅させてしまい蒔き直しましたが、時期が少し遅いので結球するかどうか・・・
難しいだろうな〜。白菜は中々上手くいかないなぁ(>_<)
初の大蔵大根は冬越えできない種なので、こちらも遅れが心配です。

「浜ニュークリーム」と「房成真黒茄子」はまだ頑張って成長続けてます

房成真黒茄子


どんどん巨大化する浜ニュークリーム(笑)
浜ニュークリーム


浜ニュークリーム

浜ニュークリームは今年初めてですが、とってもおいしいピーマンですよ!おすすめです☆☆☆

「秋茗荷」の花が咲いていたので急いで収穫です!
秋茗荷


てんこ盛り(^O^)/
秋茗荷


プリプリです(*^^)v
秋茗荷


沢山あって使いきれないので「味噌漬け」と「甘酢漬け」にしました!
どんな出来上がりになるか楽しみ〜。
夏茗荷も大豊作で使い切れない分は「梅酢漬け」にしました♪
梅酢付けはとっても美味しいですよ!
そうそう!茗荷の花も美味しく食べられますよ(^O^)/


posted by こでまり at 23:36| Comment(0) | 2016年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

夏野菜たちは順調に成長中かな(*^_^*)

現在の畑の様子はこんな感じです

自然栽培畑


今年は初チャレンジの品種の野菜が沢山です!楽しみです(^O^)/

「関野半白胡瓜」 

関野半白胡瓜


関野半白胡瓜


「白もちとうもろこし」 

白もちとうもろこし


「ズッキーニ」 

ズッキーニ


ズッキーニ


「アロイトマト」 

アロイトマト


育苗した苗を今回は試にいくつか「寝かせ植え」してみました。6/4定植

トマト寝かせ植え


寝かせ植えしたトマトも無事に大きく成長してます。

トマト

アロイトマト以外にいつもの「世界一トマト」「ポンデローザトマト」もあります。

トマト


トマト


「房成真黒茄子」 

房成真黒茄子


房成真黒茄子


「浜ニュークリーム」 

浜ニュークリーム


「万願寺とうがらし」

万願寺とうがらし


「時なし大根」

時なし大根


大根の奥には「越後ハニー茶豆」があります。

「サニーレタス」

サニーレタス


「たいりょうにら」 

たいりょうにら


たいりょうにら


「寄居かぶ」 

茗荷


寄居かぶ


裏庭には定番の里芋、生姜、茗荷です。

「里芋」「生姜」

里芋


「茗荷」

茗荷


こんな感じですが、浜ニュークリーム、万願寺、ズッキーニは定植後に葉をすべて虫君たちに食べられてしまい悲惨な状態に
もうダメかもしれないと思ってしまうほどでしたが、ど根性で乗り越えてくれたみたいです!

うぅ〜眠い!昨日は忙しくて寝るの遅くなってしまったので今日は頭ボケボケでした(笑)
土曜日に無農薬の青梅をいただいたので日曜日中に仕込んでしまわないといけないので頑張ってしまった。
では、おやすみなさい(-_-)zzz

posted by こでまり at 00:09| Comment(0) | 2016年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月05日

もう6月だぁ。今日から嫌な梅雨入りです。

今日から梅雨入りだそうです

さて、野菜たちの成長記録を書きたいのだが、写真撮り忘れが多い!
5月中旬からは、結局週末に予定が入っていたりしてほとんど畑を手入れできない状態でした。
今写真整理してた中から、さくらんぼの収穫と5月のお花たちをUPしときます

さくらんぼの収穫
いつも鳥さんとの戦いです
2回に分けて収穫しようと思ってましたが、1回目収穫後は鳥さんとの戦いに敗れ収穫出来ず〜。

さくらんぼ


さくらんぼ


自宅裏の川沿いにある桑の木
桑の実が色付くと鳥と近所の人々での戦いが(笑)
まだ、少し早いのでほんの少ししか収穫できず。その後は戦いに敗れる。
桑の実酒を作ってみたいんだけどなぁ〜。

桑の実


桑の実


桑の実


たまにはお花の写真も良いよね
では、5月に咲いたお花たちです。
5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


5月のお花


では、おやすみなさ〜
posted by こでまり at 01:28| Comment(0) | 2016年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。