今日で2月も終わりという時間の速さについていけなくなってます(>_<)
春の気配を感じられるようになってきたので、そろそろ育苗も始めなくてはです
年末年始の麹と味噌作りは恒例になりそうです。
今年も無事に豆味噌作りが出来ました(^O^)/
材料
・大豆3kg (よろこぶつち農園さんの自然栽培大豆)
・塩700g (海の精 漬物塩)
・香煎100g (ムソーのはったい粉)
・種麹10g (ビオックの豆麹用)
容器
・木桶 (樽商さんの吉野杉の味噌樽9L(5升)上蓋付※押蓋は別途注文です)
http://tarushow.com/item/auto1.html
※商品は1つ1つが手作りで、特に9Lは制作が難しく、あまり出回っていない商品です。少量しか作られていないので在庫がない場合もあります<(_ _)>
作り方は以前と変わらないですが、中定商店さんに仕込んだ味噌を見ていただいたら、もう少し水分量を増やした方が良いとの事だったので、今回は中定商店さんの味噌教室での水分量に変更してみました。
12月30日
1:00
大豆を洗って4.5kgになるまで水につける
3:00
水から上げて乾燥しないように一晩おく
8:00
指で潰れるくらいの柔らかさになるまで蒸す
はったい粉と種麹を合わせておく
14:00
蒸しあがり
30%くらい潰して直径3p長さ5pくらいの俵型の味噌玉をつくる
種麹をまぶしつける
味噌玉を湿ったバスタオルに包んで段ボール箱に入れる
16:20
28℃〜30℃の暖かい部屋で15時間程度おく
※今回はこたつの下に電気毛布をプラスしました。
12月31日
8:06
表面が白くなってきたら段ボールを開き30℃〜33℃の場所におく
6時間ごとに麹をかき混ぜ、35℃以上になったら広げて温度を低くする
21:00
1月1日
00:58
22:09
少し黄色い部分が出始めた
1月2日
1:38
黄色い部分が多くなってきた
19:00
全体に黄色い部分が広がって鶯色に変化してきた
21:29
前回はこの時点で納豆菌に汚染されるのを恐れて出麹にしたのですが、もう少し全体に麹で覆われないか試しにさらにおいてみる
1月3日
特に変化なしなので明日味噌作りしよう
1月4日
12:00
出麹から豆味噌仕込み
水分量を変更
前回 水分量:38.3% 塩:11.7%
中定商店さん 水分量:42% 塩:10.8%
水分量のみ中定商店さんに合わせることにした。
今回 水分量:42% 塩:11.7%
豆味噌麹3812kg
6.2kg-3.812kg-700kg=種水1.688kg
味噌玉麹を潰す
種水に塩2/3を溶かした塩水と、つぶした豆麹と混ぜ合わる
残った塩も入れ塩が下に残らなくなるまで水を十分含ませる。
容器に混合したものを入れ表面をならす
水分が馴染むまで布をかぶせて3〜10日おく
1月9日
水分が馴染んだら化粧塩をして表面に熱湯消毒した晒しをかぶせて重しをする
では、2年後にお会いしましょう(^.^)/~~~
なんとか今日中にUP出来そう
急いで書いたので間違っている所あったら後で修正しておきます(*^_^*)
私も現在八丁味噌を自家製中ですが、分量の計算がイマイチ分かりません。
まず出来高を乾燥大豆を参考にして自分で決めるのでしょうか?
そして、ここでおっしゃっている、今回の水分量38.3%,中定商店さんの水分量42%とは
どういうことなのでしょうか?
種水の量とは違うのですよね?
教えてください🙇🏻‍♂️