夏野菜から冬野菜に少しずつ入れ替わってます。
今月中旬に冬の葉野菜の種を蒔きました。
今日見たらかわいい顔を出してくれていて嬉しかったです

【 あかね法蓮草 】


【 ごせき晩生小松菜 】

【 ごせき芯とり菜 】

やっちまいました!同じ畝に種を蒔いたのですが、
どっちがどっちだか分からなくなってしまった

成長してからのお楽しみという事で(笑)

【 中葉春菊 】


【 三つ葉 】

三つ葉はまだ発芽してないですね〜。というか、種まくの遅すぎだよね

松島新二号白菜と新三浦大根も大きくなってますよ!

間引き菜


間引き菜

この間引き菜がまた楽しみなんだな〜☆
そんな感じでお鍋に欠かせない葉野菜たちも仲間入りです!
時期をずらして収穫するために今週末も種まき予定です

そして、夏野菜ですが、ナス、万願寺、甘長唐辛子はまだ頑張って実を付けてくれてますよ。
意外なことにポンデローザトマトがまだ元気です

世界一トマトは苗が枯れてきてしまったので撤収。
まだ実が青いのが沢山あったので大きいのは追熟して赤くしました。
小さいのはぬか漬けと浅漬けにしていただきました。
まだ元気なポンデローザトマト

残念ながら撤収の世界一トマト


おまけの早生真黒茄子
種用に選んだ一番きれいで立派な真黒茄子ちゃん!美しすぎる(笑)

大葉の撤収模様は次回お伝えします!
急に寒くなってきたので皆様お風邪をひかないように暖かくしてくださいね。
細やかな家庭菜園を遣っておりますが、TV番組で芯取り菜の紹介が有り、自分の菜園でも栽培しようかと思いましたが、種が手に入りません。