お粗末な出来上がりになってしまった(T_T)
http://blog.kodemari8.net/category/25307230-1.html
でも、自分で作った米麹で米味噌を仕込んでみたい〜。
寒仕込みのラストチャンスの3月の3連休に再チャレンジしました!
3月19(土)20(日)21(月)で米麹を作り、米味噌まで一気に仕込む予定です(*^^)v
お米は「よろこぶつち農園」さんの自然栽培天日干しのササニシキ
http://yorokobutsuchi.jimdo.com/
種麹は京都「菱六」特製種麹「長白菌」
http://kawashima-ya.jp/?pid=51595804#.VwfBW3lf2M8
3月18日
米を洗って一晩水につけます。(2kgで頑張ります!)
3月19日
2時間水切りします。
40分蒸しました。(前回蒸しムラがあったので途中で天地返ししてみました)
ムラなく綺麗に蒸し上がりました。
種付け
今回も30℃を下回ってしまった。(26.5℃)
13:30 保温スタート
今回もコタツが麹室です(笑)
床部分の温度が低いので電気毛布を敷きました。
保湿の為ビニール袋をかぶせてます。
3月20日
10時40分 1回目の切り返し(40.6℃)
18時間以上たっているのに中々温度が上がらずハラハラしてたら突然40度超えた(>_<)
15時00分 2回目の切り返し(39度)
20時30分 3回目の切り返し(39.7℃)
湿度が気になったので、米を包んでいる頒布の外側に濡らしたタオルを重ねました。
3月21日
お昼頃に出麹の予定でいましたが、湿らせたタオルで覆ったのが失敗か?繁殖が鈍くなってしまった。
米味噌を仕込むために1.5kgの大豆を水につけてある(-_-;)
なんとか夕方までに出来上がってくれますようにm(__)m
24時00分
撃沈(-_-)zzz 明日は仕事だ・・・大豆は蒸して潰してスタンバイOK(T_T)あぁぁ〜
3月22日
5時00分
米麹の菌糸が元気に伸び始めた\(◎o◎)/!
でも、今日は仕事で麹の手入れが出来ない!!!
長時間40度を超えると麹菌が死んで雑菌が繁殖してしまう・・・
暖房無しの室内で繁殖のスピードを弱らせて帰宅時に出麹に出来るように調節して祈るのみ!
頑張れ麹ちゃん(@^^)/~~~お仕事行ってきます!
19時30分帰宅(+o+)
麹ちゃんは無事か???
麹の花が綺麗に咲いてます〜(*^^)v
良い出来です!奇跡です(^O^)/
とりあえず、夕食を食べてる間に枯らしをして、米味噌を仕込みだ!
米麹の完成!感激です(T_T)
麹の出来上がり総量は2150gになりました。
甘酒用に250g確保して米味噌用は1900gです。
3日間熟睡してないので眠いですが(-_-)zzz もうひと踏ん張り!
米味噌つくりは次回に続く(^.^)/~~~