2015年04月07日

三浦大根と豌豆たちの花が咲いた!

三浦大根の花が咲きました

大根は自家不和合性(めしべには、自分の花粉と自分以外の花粉を識別できる能力があります。自分以外の花粉とだけ交配し、自分同士で交配しないための仕組みです。)
なので採種するには最低2本以上の母体を選んで移植しなくてはいけないのだが、小さな家庭菜園で丸2本以上の大根を種用にするにはちょとね。
そしたら、こんな方法があった!

三浦大根


側根を2〜3本残して下を切り落とし、葉も10pを残して切り落とし、切り口が乾いたら、側根がしっかりと土に隠れるように首元までプランターなどに植えつけます。
という事でやってみました!

2015/2/11
収穫したうちの2本をカットして、切り口を乾かしてからプランターに植えつけました。もう1本は1週間後に植えつけて計3本です。

三浦大根


(植えつけた写真撮り忘れてる〜もうやだ〜(悲しい顔)

2015/3/15
無事に定着したようですね。

三浦大根


2015/4/4
三浦大根の小さな可愛い花が咲きましたわーい(嬉しい顔)

三浦大根の花


大根の花は白なんですね〜!

三浦大根の花


さて、ちゃんと種は採れるでしょうか?採れても発芽するかだよね〜。楽しみ楽しみ♪



そして、豌豆たちの花も咲きました

「ツタンカーメンの黒いえんどう」

ツタンカーメンの黒いえんどう


「日本絹莢豌豆」

日本絹莢豌豆


「スナック豌豆」
まだつぼみですね!

スナック豌豆


早く収穫して食べたいです〜


posted by こでまり at 23:23| Comment(0) | 2015年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

夏野菜の準備開始です。

夏野菜の準備開始です!
昨日の夕方と今日の午後で畑を耕しまして早速種を蒔きました。
耕してる時に沢山のミミズさんをぶった切ってしまいました〜ごめんねもうやだ〜(悲しい顔)
家のミミズは短くてぶっといです!今回はあかちゃミミズも沢山出てきましたわーい(嬉しい顔)
小っちゃいミミズは赤ちゃん?別の種類かな?

ミミズ


「時なし人参」

時なし人参


「時なし大根」


時なし大根


「大浦太牛蒡」


大浦太牛蒡


2週間前にはジャガイモの植え付けと葱の種まきしてありますが、そのあと気温が冷え込んだのでどうなるか心配です。

しかし、土日しか畑仕事が出来ないと本当に手入れが大変ですよね〜。
雨が降ると作業が遅れて野菜が上手く育たなかったりもしますしね。
草を刈ってマルチにするのが遅れると作業がチョー大変ふらふら

そこで今回は畝を固定して連作していくものを取り入れて、少しでも作業を楽にしていこうと思います。
連作畝は4つ作ろうと思います。
ジャガイモ&葱
エンドウ&胡瓜
生姜&里芋「裏庭」
ミョウガ単体「裏庭」
来週は裏庭を耕さなくてはですね〜。
それ以外の畝は毎年ローテーションさせて不耕起でいきたいですね。

エンドウの実がつきました!
この畝は収穫が終わったら胡瓜になります

エンドウ


「ツタンカーメンの黒いエンドウ」

ツタンカーメンの黒いエンドウ


「日本絹莢豌豆」

日本絹莢豌豆


畑の準備はホントに体力いりますね〜。手が豆だらけです(笑)
明日からの仕事に影響しそうだから早くお風呂に入って疲れをとって寝なくては!

posted by こでまり at 21:56| Comment(0) | 2015年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする