2014年11月05日

根切り虫にやられてます(>_<)

ギョエ〜エexclamation×2 根切り虫〜〜〜もうやだ〜(悲しい顔)
泉州中甲高黄大玉葱と中葉春菊がピンチあせあせ(飛び散る汗)

10月の上旬ごろから日に日に玉葱の苗が食いちぎられてます・・・
苗床いっぱいに出ていた芽が1/6 いや1/8位までに減ってます。
まだ定植できる大きさには育ってないのでこのまま見つめてるしかない〜。
果たしてそれまでに苗は生き残るのだろうか?
泉州中甲高黄大玉葱

泉州中甲高黄大玉葱

顔を出してくれたばかりの中葉春菊の畝にも根切り虫が・・・
写真の右側4/5位は綺麗さっぱり無くなったがく〜(落胆した顔)
ほじってみたけど根切り虫は捕獲できずたらーっ(汗)
春菊大好きだから楽しみにしてたのにバッド(下向き矢印)
今年は根切り虫に泣かされる年だな〜ふらふら
中葉春菊

11月最初の三連休は畑仕事はできず、収穫のみでした。
新三浦大根と松島新二号白菜の間引き
白菜は虫君たちがせっせと食い荒らしてます(笑)
松島新二号白菜・新三浦大根

大根はかなり長〜い根が伸びてます!立派に育ってねるんるん
新三浦大根

万願寺・早生真黒茄子・ポンレローザトマト・伏見甘長とうがらしを収穫
夏野菜

伏見甘長とうがらし

万願寺と甘長とうがらしは朝晩の寒暖差が大きくなってきたので黒い唐辛子が多くなってきました。
黒い唐辛子も美味しいですよ。特に赤くなるまで熟した唐辛子はビックリするほど甘くて最高に美味しいですよ!

なぜか巨大化してしまった借金なし大豆も収穫が近くなってきました。
丹波献上黒豆大豆は種用のみ残してます。楽しみです!
借金なし大豆

落花生は土寄せしなかったからあまり実がついてないだろうな〜
里芋はどうなってるかな〜
11月中旬ごろを収穫予定にしてます!

おまけのカマキリ ピンボケです。
背中をなぜなぜしてもビクともしない(笑)
茄子の枝と一体化してるつもりなのかなぁ〜
余りにも動かずに我慢してるから面白かった。かわいい〜。
じっとしてないで根切り虫退治してくれないかな!
カマキリ





posted by こでまり at 23:10| Comment(0) | 2014年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

里芋ためしに収穫♪&黒い幼虫に葉野菜を食べられてます!

ありゃりゃ〜!春菊が根切り虫にやられてほぼ全滅ですもうやだ〜(悲しい顔)

そして裏庭の畑でも異変がexclamation×2

「ごせき晩生小松菜」と「ごせき芯とり菜」の区別がまだつかないかなぁ〜。
ごせき晩生小松菜と芯とり菜

なんて見てたらexclamation&question 葉を食べられて茎だけになってるのがいくつか・・・
ごせき晩生小松菜

何?なに〜?よ〜く見ると黒い物体がいくつもがく〜(落胆した顔)
ググってみたら「アブラハバチ」みたいですたらーっ(汗)
http://www.insects.jp/kon-hatikaburaha.htm

黒い幼虫

「あかね法蓮草」も芯だけのが・・・
あかね法蓮草

あかね法蓮草にもいました!
黒い幼虫

「冬越五寸人参」も葉っぱがかなり食べられてます〜。
(写真だと分かりにくいかな?)
冬越黒田五寸人参

はぁ〜。今年は虫年だあせあせ(飛び散る汗)

気を取り直して夏野菜の収穫待ちですが、今日里芋をためしに掘り出してみました。
芽が出てしまっていた里芋を植えたんですがかわいい子イモが出来てました!が、やはりもう少し待った方がよいですね。
でも、煮て食べたらとっても美味しかったです!親いもも美味しいです♪
ねっとりもっちりホクホク☆☆☆ 残りの収穫が楽しみです!
里芋

葉が黄色くなってきたので「千葉半立落花生」を試しに一個引き抜いてみた。
おおぉ〜exclamation×2出来てますわーい(嬉しい顔)
土寄せしたりしてなくてホッタラカシにしてたけど少しは収穫できそうです。
明日は雨の予報なので今日は収穫止めましたが、やっぱり気になるので明日少し収穫して湯で落花生にしてみます!
千葉半立落花生

落花生の網目柄もきれいに出てます!早く食べたい〜。
千葉半立落花生

ポンデローザトマトがまだ元気なんだけど(笑)
もう11月なのにまだ花が咲いて実がつくぞ!
ポンデローザトマト

ポンデローザトマト

明日は雨が降る前にえんどうの種を蒔く予定です☆




posted by こでまり at 00:33| Comment(0) | 2014年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

黒・緑・斑の幼虫がいっぱい(笑) 豌豆の種も蒔きました。

日曜日は午後から雨の予報だったから午前中に畑仕事できると思ってたのに起きたらすでに小雨が降ってる雨

とりあえず土曜日にエンドウ用の畝を作ったので雨に濡れながら種まきです〜。
豌豆

エンドウの種類は「ツタンカーメンの黒い豌豆」「日本絹莢豌豆」「スナック豌豆」
エンドウ6粒とエンバク6粒で巣蒔きにしてみました。
豌豆

【 ツタンカーメンの黒い豌豆 】自家採種☆
ちゃんと発芽してくれますように!
ツタンカーメンの黒い豌豆

ツタンカーメンの黒い豌豆

【 日本絹莢豌豆 】
日本絹莢豌豆

【 スナック豌豆 】
スナック豌豆

スナック豌豆の種が青いがく〜(落胆した顔)
初めて見た!種子加工されてるんだ〜。びっくりしたあせあせ(飛び散る汗)
スナック豌豆

来週は豌豆の間に全滅してしまった春菊とルッコラを蒔く予定です!

土曜日に裏の畑でたくさん「カブラハバチ」が見つかりましたが白菜と大根にもいっぱいいたexclamation×2

白菜にカブラハバチ!
カブラハバチ

これはなに?「ヨトウガ?」ですかあせあせ(飛び散る汗)
ヨトウガ

大根にカブラハバチ!
カブラハバチ

これはなに?「アオムシ?」でしょうかたらーっ(汗)
アオムシ

雨が強くなってきたけど見つけた分だけは捕獲しました!ごめんねもうやだ〜(悲しい顔)

来週末はお天気良さそうなので落花生の収穫しま〜するんるん





posted by こでまり at 01:14| Comment(0) | 2014年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

千葉半立落花生の収穫

今日は千葉半立落花生の収穫をしましたわーい(嬉しい顔)

ジャ〜ンるんるん
千葉半立落花生

おぉ〜!落花生出来てます☆
でも、小さなものがまだたくさんついてるので1/3の収穫で中止
来週と再来週に分けて収穫することにしました。
千葉半立落花生

収穫した落花生は塩ゆでにしました。
圧力鍋で10分で圧力が抜けるまで蒸らしです。
ねっとりあま〜く最高に美味しいです!
千葉半立落花生

ポンデローザトマトも収穫しました
もう11月半ばだというのにまだ花が咲いて実がつきます!凄い!
ポンデローザトマト

ごせき芯とり菜(たぶん色が薄い方が芯とり菜で濃い方が小松菜かな?)が半分になっちゃいましたもうやだ〜(悲しい顔)
これ以上食べないでくれ〜〜!
ごせき芯とり菜

黒豆に変な毛虫発見!これはなんていう毛虫かな???
黒豆の毛虫

先週から初めて干し柿を作ってみてるんですがちゃんとできるかな?
出来たら報告しますね!


posted by こでまり at 23:56| Comment(0) | 2014年の野菜たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

ポートメッセなごや「クリエーターズマーケットVol.31」

ポートメッセなごやのイベント「クリエーターズマーケット」に行ってきました!
大切なお友達のRINAさんが毎回出店しています☆
2011年の12月のイベントからお邪魔してたんだけど今年の6月のイベントは私が東京に行ってRINAさんが名古屋へがく〜(落胆した顔) すれ違いだったので今回は絶対に会いたくて駆けつけました!

さてさて、どこにいるかな〜?
いました!接客中なのでちょいとまってましょ。
クリエーターズマーケット

でも、待ちきれずに近寄って行っちゃいました(笑)
きゃ〜!1年ぶりの再会でするんるん
相変わらず素敵な作品が沢山です

いつもの事だが話したいことが山のようにあってあっという間に閉館時間!
いろいろ家庭のことなどで大変そうですが、頑張って作品つくり続けてる姿に涙です。
今は大変だけど、落ち着いた環境で大好きな作品作りができるようになるといいね!
陰ながら応援続けていくから頑張ってね☆

クリエーターズマーケット

今回も沢山のパワーをいただきました!ありがとうございます<(_ _)>
そして、私が連れて帰ってきたRINAさんの作品です
クリエーターズマーケット

RINAさんとのクリエーターズマーケットでの再会がブログにあった☆
懐かしい☆吉祥寺の仲良し3人で写真パチリ♪
http://ameblo.jp/marga-rina/archive4-201112.html

明日クリエーターズマーケットもクリエーターズマーケットあります!
「RINA」3号館C-275ブース 応援よろしくお願いします(^O^)/


☆ 追記です ☆

RINAさんから連絡がきました!
連れて帰ってきたネックレスの石の名前は
「ソーラークォーツ」
瑪瑙(アゲード)の周りにクリスタルが取り巻くように形成された石で、その形が太陽が放つ光の輪のように見えることから、太陽の光や熱を意味する“ソーラー”の名前がついた水晶です。
とっても珍しい石なんですね!大切に大切にしますね
ソーラークォーツ



posted by こでまり at 00:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする