その納豆をみんなにも食べさせてあげたくて作っちゃいました(^O^)/
![](https://blog.seesaa.jp/images_g/2/266.gif)
大豆
自然栽培のわら
![](https://blog.seesaa.jp/images_g/2/266.gif)
・大豆を一晩水につけておいておきます。
・大豆を蒸す前にわら5分位を茹でて水を切っておきます。
※汚れを落とすのと雑菌を殺すためです。納豆菌は熱に強いので生きています。
・大豆を指で簡単に潰れるくらいまで蒸します。
※初めて作った時は1時間位蒸しましたが、気持ち硬めの納豆になったので、2回目は1時間30分位蒸したら良い感じの柔らかさに仕上がりました。
・大豆が蒸し上がる頃に、わらを鳥の巣みたいな感じに容器に入れ込みます。
※容器の下に水分が溜まるので下にキッチンペーパーを敷いてあげると良いと思います。まだ試していないので次回やってみます。
・大豆が蒸し上がったら、わらの容器の中に入れ、大豆が乾燥しないようにわらを被せます。
・容器の中蓋はしないで上蓋だけしてヨーグルティアの本体にセットします。本体の上にハンカチなどを被せ、本体の蓋をずらして乗せます。
※容器の内蓋をしないのと本体の蓋をずらすのは納豆が発酵するには空気が必要だからです。
・温度は45℃で24〜48時間にセットします。
※初めて作った時は42度で48時間かかりました。2回目は45℃で36時間でした。24時間でセットして様子を見ながら時間を調節してみてください。
![](https://blog.seesaa.jp/images_g/2/268.gif)
このわら納豆はネバネバも超すごいし、大豆の味が濃厚でサイコーに美味しいですよ!
無農薬のわらが手に入ったら是非チャレンジしてくださいね(^O^)/